トヨタハリアーは高級志向で質感も高く、
SUV部門での販売台数は常に上位にランキングされている人気車種
になっています。
そのハリアーが2017年6月8日にマイナーチェンジを行い発売。
そこで今回は新型ハリアーの変更点をまとめてみたいと思います。
マイナーチェンジの目玉は?
今回のマイナーチェンジではエクステリアデザインとインテリアデザインの改良が行われる予定になっていますが、最も話題として取り上げられることとしては、エンジンバリエーションの追加で、すでにラインナップされているガソリン、ハイブリットモデルの他に、新型のエンジンが搭載される見込みになっています。
8AR-FTS
2.0L 直列4気筒直噴ターボエンジン
・最大出力:231PS
・最大トルク:35.7kgm
・JC08燃費:13.0km/L(2WD)12.8km/L(4WD)
ツインスクロールターボ・吸排気バルブタイミング制御VVT-iWなどの採用により、低回転から最大トルクを発生させる為、低排気量を感じさせないパワフルさと扱いやすさを兼ね備えたエンジンと言えます。
駆動方式を問わず搭載可能な事から、レクサスではGS、RCなどの(FR)、RX、NXなどのSUV(FF、4WD)等にも幅広く採用されています。
トヨタブランドではすでにクラウンにも搭載されていて、比較的上級車に多く使用され
静粛性にも優れている事が伺えます。
トランスッションはSUVとしての性格上、ハリアーとのマッチングを考慮して、
敢えて6 Super ECT (スーパーインテリジェント6速オートマチック)を採用します。
今まではどちらかというと、クラウンなどの大排気量車のダウンサイジングエンジンとして用いられてきた8AR-FTSですが、もともとハリアーのガソリンモデルは2.0L、NAエンジンが搭載されていることから、
新型ハリアーではエンジンパフォーマンス向上の為に塔載される形となりダウンサイジングではないと言えます。
ハリアーターボには専用装備が採用され
・専用サスペンション
・強化ブレーキ
・大径アルミホイール
・ドライブモードセレクト「SPORT」追加
・パフォーマンスダンパー
と足回りを中心とした専用パーツで武装しています。
ドライブセレクトはエンジンの出力特性やステアリングの操舵性を変更でき、
スポーティーな走行フィールとなっています。
パフォーマンスダンパーはボディーのたわみや振動などを抑制させ剛性強化、
ハンドリングや静粛性の向上が期待でき、最近では
スポーツ系ハッチバックやメーカーコンプリートミニバンなど、
剛性確保が難しい車種への装着率が増えてきているスペシャルパーツです。
その他ターボ専用装備は
・スモーク塗装&カーボン調加飾ヘッドライト
+LEDシーケンシャルターンランプ
・専用アッパーフロントグリル
・専用ロアフロントグリル
安全支援システムもグレードアップ
現行型ハリアーにも安全支援システム「プリクラッシュセーフティ」が搭載されていますが、マイナーチェンジでは新しく、「Toyota Safety Sense P」が採用されます。
・プリクラッシュセーフティシステム
(歩行者検知機能付衝突回避支援型)
・レーンディパーチャーアラート
(ステアリング制御付)
・アダプティブハイビームシステム
・レーダークルーズコントロール
(ブレーキ制御付/全車速追従機能付)
クラウンにも採用されたアダプティブハイビームシステムが
マイナーチェンジを機にハリアーにも搭載される見込みとなっています。
トヨタブランドでは今の所、クラウンのほかにプリウスPHVにこのシステムが搭載されています。
まだ一部の高級車にしか採用されていませんが、順次採用車種が拡大されていきます。
これからのスタンダードになって行く安全運転支援システムの一つとして搭載されることとなります。
エクステリアとインテリアデザインは?
フロントフェイスはグリル部が現行よりも細長く、3眼式アダプティブLEDヘッドランプになり、バンパーデザインも変更されます。
ウインカーはレクサスRXやC-HRに採用されたシーケンシャルタイプがプレミアムグレード以上に搭載されます。
リアコンビネーションランプはクリアタイプのものから、
色付きのコンビネーションタイプにデザインの変更が行われます。
現行型でも質感の高いインテリアデザインが高評価なハリアーですが、マイナーチェンジではターボモデルとインテリアデザインの差別化が図られ、ターボモデルの内装では黒系が採用、ドアノブパネルがピアノブラックになりアクセントとしてレッドステッチが施されています。
上級グレード「Metal and Leather Package」には
・アルミ削り出しの(アルミヘアライン)シフトパネル
・ナッパ本革(ブラック×レッド)
・ドアスイッチベース(ピアノブラック)
が採用されます。
ガソリン、ハイブリット車にはダークサドルタンも設定され、落ち着いた雰囲気でモダンなインテリアデザインとなっています。
セーフティセンスP標準採用により、クリアランスソナーの増設、全車速対応式のクルーズコントロール、ホールド機能付きの電動パーキングブレーキが新装備されています。
新型のグレード、価格判明!
・2.0Lガソリン
・エレガンス:294.9万円
・プレミアム:324.9万円
・プログレス:378.0万円
・プレミアム Metal & Leather Package:359.9万円
・プログレス Metal & Leather Package:412.9万円
・2.0Lガソリンターボ
・エレガンス:338.0万円
・プレミアム:351.9万円
・プログレス:405.0万円
・プレミアム Metal & Leather Package:385.0万円
・プログレス Metal & Leather Package:438.0万円
(ガソリン、ガソリンターボの4WDは約19万円高)
・ハイブリッド(E-four 4WD)
・エレガンス:377.4万円
・プレミアム:407.4万円
・プログレス:460.4万円
・プレミアム Metal & Leather Package:442.4万円
・プログレス Metal & Leather Package:495.3万円
プレミアムグレード以上は、メタル&レザーパッケージが用意されており
・運転席助手席パワーシート
・シート表皮プレミアムナッパレザー
・シートベンチレーション+シートヒーター
・本アルミインテリアパネル
がセットオプションとなっています。
エレガンス主要装備
・17インチタイヤ&アルミホイール(ターボは専用18インチ)
・オートマチックハイビーム
(ターボ=アダプティブハイビームシステム・シーケンシャルターンシグナル)
・フロントLEDフォグランプ(ターボはデイライト付き)
・フロントドアガラススーパーUVカット
・ドアスカッフプレート
・運転席パワーシート ウルトラスエード表皮
(ターボのみ上級ファブリック+ソフトレザー)
・ターボのみ電動テレスコ&チルトステアリング
・ターボのみ木目調&革巻きステアリング
プレミアム主要装備
エレガンスの装備に加えて・・・
・18インチタイヤ&アルミ
・フロントドアガラススーパーUVカット&IRカット機能
・パワーバックドア
・雨滴感知オートワイパー+ミスト機能
・アダプティブハイビームシステム・シーケンシャルターンシグナル・コーナリングランプ
・フォグランプ+デイライト機能
・インナーミラー自動防眩機能
・電動チルト&テレスコピックステアリング
・木目調+本革巻きステアリング
・カードキー
・ドアスカッフプレート SUSイルミネーション付き
・ナノイー
プログレス主要装備
プレミアムの装備に加えて・・・(プレミアムでは、オプション装着可能)
・クリアランスソナーバックソナー(インテリジェントクリアランスソナー付き)
・純正ナビ+JBL+バックガイドモニター+パノラミックビューモニター
(左右確認サポート付き)
カラーバリエーションは?
・ダークレッドマイカメタリック
・ダークブルーマイカメタリック
・シルバーメタリック
・ホワイトパールクリスタルシャイン
・スパークリングブラックパールクリスタルシャイン
かなりの人気車種の為、今回のマイナーチェンジでは、
より高級志向にグレードアップされることが予想されています。
安全運転支援システムのグレードアップやターボモデルの登場で、
価格の上昇がありますが、
同時にインテリアデザインの質感向上も行われ、
価格上昇分を考慮しても十分に満足できる
内容となって登場しました。