昨年にモデルチェンジを予定していたワゴンRでしたが、
アノ・・・問題で発売スケジュールが大幅に遅れてしまっていました。
しかし遂に2017年2月、発売にななると言われています。
そこで今回は新型ワゴンRを取り上げてみたいと思います。
目次
エクステリアデザインはどうなるの?

引用元ベストカー

引用元ベストカー
マイルドハイブリット搭載か?
今回のモデルチェンジではSエネチャージのネーミングではなく、マイルドハイブリットと表記されています。
新型では3つのフェイスデザインを採用しているようです!!
オーソドックスな「FA&FX」とエアロフォルムで上下2段ヘッドライトの「FZ」、「スティングレー」は縦長のヘッドライトに大型のメッキグリル、専用エアロタイプ前後バンパーなどが採用され男ぽくワイルドなフロントデザインになり、
3タイプのフェイスデザインが採用され幅広い購買層をカバーできるモデル展開になっています。
共通しているエクステリアの特徴では、アームタイプサイドミラー、前後独立したウィンドウデザインのドアパネル、リアコンビネーションランプがリアゲート下にマウントされるなど、ほぼ完成されてしまった感のある軽ハイトワゴンのカタチを少しでも変えようとする努力を伺い知ることができます。
車両サイズも現行モデルからの変更は無く全長3395mm、全幅1475mm、全高1650mm、となりますが、ホイールベースは2425mmから2460mmと35mm程延長されます。
インテリアデザインは?
インテリアデザインで現行型から大きく変わる所としては、
センタ-メ-タ-レイアウトを採用しました。
歴代では初採用になると思いますが、センターメーターは
好き嫌いの好みが分かれる所でもありますね。
なんと!軽初採用のヘッドアップディスプレイが設定されています。これはすごい!
目立たないですが、意外な便利装備としてリアドアに傘立てを装備しているところがニクイです!
新構造プラットフォーム採用で軽量化
新型ではアルトから採用が始まっている新構造のプラットフォームにより、大幅な軽量化と強度の確保の両立を果たしていると言われています。
ねじり剛性のアップにより操縦安定性や乗り心地も改良されていると思います。
エンジンは?
今回もSエネチャージ搭載モデルが、マイルドハイブリットと改められて登場しますが、今回はISGモーターが改良されており、アイドリングストップ後、停車状態からブレーキペダルから足を離すと、ISGモーターのみでクリープ走行ができる(10秒間だけ)。
細部の見直しなどにより予想燃費は35Km/Lほどになるのではないかと予想されていましたが、旧型33.0km/Lに対して33.4km/L(4WD30.4Km/L)とほぼ変わらないです。
この辺は微妙な進化ですかね・・・。
そして今回はターボエンジンにマイルドハイブリットがドッキングしたモデルも存在します。
エンジン
- 最高出力(kW/rpm)ネット 47<64PS>/6,000
- 最大トルク(N・m/rpm)ネット 98<10.0kg・m>/3,000
モーター
- 最高出力(kW/rpm) 2.3<3.1PS>/1,000
- 最大トルク(N・m/rpm) 50<5.1kg・m>/100
ターボハイブリットの燃費は
- JC08モード28.4Km/L(4WD27.0Km/L)
5オートギアシフト(5AGS)搭載車の設定はなく、全車CVTになります。
デュアルセンサーブレーキサポート採用
フロントガラスに設置した2つのセンサーで、前方の歩行者やクルマを検知。近距離や夜間の検知に優れたレーザーレーダーと、歩行者も認識する単眼カメラを組み合わせ。自動ブレーキ機能や誤発進抑制機能など、もしもの時に安全運転支援を行ってくれます。
新たに搭載されるデュアルセンサーブレーキサポートは、システム作動速度が、5km/h~100km/hと大幅に性能アップし、歩行者などにも対応できる様になりました。
また、作動したときの速度が約5km/h〜約50km/h未満(歩行者の場合は約5km/h〜約30km/h未満)であれば衝突を軽減または回避(停止)も可能になります。
その他の安全装備は
- 誤発進抑制機能
踏みまちがいなどによる急発進を回避 - 車線逸脱警報機能
車線をはみ出すと、注意を促す - ふらつき警報機能
運転の疲れなどで蛇行すると、注意を促す - 先行車発進お知らせ機能
- ハイビームアシスト機能
ヘッドライトのハイ、ロービームを自動で切り替え
上記安全運転支援システム+ヘッドアップディスプレイがセットになって
セーフティーパッケージとしてグレード設定されています。
その他には、サイドエアバック、サイドカーテンエアバックなどもオプション設定され、安全性装備の充実が図られているそうです。
スペック価格グレード
全長x全幅x全高 3395×1475×1650(mm)
ホイールベース 2460mm
エンジン 0.6リッター直列3気筒DOHCエンジン(R06A型)
最高出力 52ps/6500回転
最大トルク 6.6kg.m/4000回転
駆動方式 FF / 4WD
トランスミッション CVT
燃費 マイルドハイブリッド FF 33.4km/L 4WD 30.4km/L
燃費 ガソリン FF 26.8km/L 4WD 25.4km/L
スティングレーTに搭載されているターボ+Mハイブリットの燃費やスペックは今のところ不明です。
ワゴンスティングレー(FF / 4WD)
L (1,293,840円 / 1,414,800円)
・ハイブリッドシステム
・14インチアルミホイール
・LEDヘッドランプ
・LEDポジションランプ
・電動格納式リモコンドアミラー
・ウレタンステアリングホイール
・ステアリングスイッチ
・スマートキー
X (1,488,240円 / 1,609,200円)
(Lに加えて)
・LEDフロントフォグランプ
・デュアルセンサーブレーキサポート
・ヘッドアップディスプレイ
・本革巻ステアリングホイール
T (1,658,880円 / 1,779,840円)
(L,Xに加えて)
・ターボエンジン
・パドルシフト
・クルーズコントロールシステム
オプション、セーフティパッケージ59,400円
ワゴンR,FZ販売価格(FF / 4WD)
- ハイブリッドFZ 1,350,000円 / 1,470,960円
- セーフティパッケージ付き 1,409,400円 / 1,530,360円
・14インチスチールホイール
・フルオートエアコン
・エコクール
・アイドリングストップシステム
・LEDヘッドランプ
・オートライト
・LEDサイドターンランプ付きドアミラー
・フロントプレミアムUV&IRカットガラス
・全面UVカットガラス
・リヤプライバシーガラス
・運転席シートヒーター
・本革巻ステアリングホイール
・チルトステアリング
・ステアリングスイッチ
・スマートキー
ワゴンR,FA FX販売価格(FF / 4WD)
- FA 1,078,620円 / 1,202,040円
- ハイブリッドFX 1,177,200円 / 1,298,160円
セーフティパッケージ付き 1,273,320円 / 1,394,280円
FA
・14インチスチールホイール
・ハロゲンヘッドランプ
・ウレタンステアリングホイール
・マニュアルエアコン
・キーレスエントリー
・リヤプライバシーガラス
FX(FAの装備に加えて)
・マイルドハイブリット
・フルオートエアコン
・全面UVカットガラス
・マイルドハイブリッド
・エコクール
・運転席シートヒーター
・アイドリングストップシステム
・電動格納式リモコンドアミラー
・スマートキー
スティングレー以外はターボの設定は無いようです。
まとめ
今回のモデルチェンジでは、マイルドハイブリットにターボをドッキングしたモデルと、ヘッドアップディスプレイが搭載されてきました。軽ではあまり優位性がないと思われますが、大きな話題の一つとなったフルハイブリットの搭載はありませんでした。
しかし昨年11月に発売されたソリオに搭載されたフルハイブリットシステムがSエネチャージの発展型になっていて機構もシンプルなことから、軽自動車にも搭載可能と言われています。
「画像は新型ソリオのフルハイブリットシステム」
このハイブリットシステムをアルトかワゴンRに搭載するのではないかと噂されています。
スズキの「顔」とも言える二車種は、歴代モデルから数多くの新技術が採用されてきた事を考えると、あながち噂だけでは終わらないかもしれませんね。
あのリアデザインもバッテリー搭載用にフロアーを
かさ上げしたとも考えられます。あくまで想像ですが・・・